北九州市八幡西区光貞台で2016年こども向けロボットプログラミング講座を開講、2018年4月にはそろばんコース、10月からはスクラッチプログラミングコースを開講しました。
プログラミングを中心としたSTEAM教育で、こどもたちが未来で活躍するために必要な実践的な学びを行っています。
小・中学生のための国際ロボット競技会URC2018には、九州のチームとしては最多の5チームで参加し、うち1チームは大阪での決勝大会に出場しました。
近年増えてきているロボット大会やプレゼンコンテスト等の成果発表の場にも、積極的に参加していきます。
Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)の頭文字を取ったSTEM教育に、 Art(芸術)を加えたSTEAM教育とは、理数系に重点を置きクリエイティブな人材を育成する21世紀型の教育システムです。
アメリカ発祥のSTEM教育はオバマ政権の時に本格化し、中国、インド、シンガポール等でも盛んに行われています。
日本でも2020年のプログラミング教育必修化をはじめ、STEAM教育を推進する国の政策が具体化しつつあります。